2025年4月24日木曜日

10年目にして咲きました!!

 今日の熊本はとてもすがすがしい天気です!

テクニカルセンターの食堂に…

なんじゃもんじゃ?
ナンジャモンジャ?

活けて下さった方にお聞きしたところ、木を植えて10年目にしてやっと咲いたそうです!
どこに植えてあったっけ?と思って外を散策すると…

テクニカルセンター

ありました!!

ナンジャモンジャが映えますね~~

こちらが「ナンジャモンジャ」の木です。(正式名称は『ヒトツバタゴ』)

名前の由来は諸説あるそうです。
 ①見慣れないものだから親しみを込めて『ナンジャモンジャ』という愛称をつけた。
 ②神事等に使われていたため、名前を直接呼ぶことが憚られた為。
 ③『何の木だ?』と呼ばれるうちにこの名前になった。
 ④水戸黄門が将軍に「あの木は何か?」と問われ、答えがわからずにとっさに『ナンジャモンジャ』と答えたから。

どれが正しいのか…
しかし水戸黄門、将軍に対していい加減な返しだな(笑)


夏の暑い日も、冬の寒い日も、工場内外の植物の管理をしてくださって、そのおかげで季節ごとにいろんな花をめでることができてます。
この方は今年の2月に「幸福の木」に花を咲かせたゴットハンドでもあります!!
ナカヤマ精密オフィシャルブログ: 幸福の木に花が咲きました!

そして極めつけは、




エントランスにあるたくさんの胡蝶蘭&観葉植物!

2023年の第二テクニカルセンター竣工時に頂いたものがほとんどですが、中には2013年のテクニカルセンター竣工の時に頂いたものも数株あります!

胡蝶蘭って育てるのがとても難しいのですが、花が枯れたあとは植え替えをしたり、肥料をやり、手をかけ時間をかけ愛情こめて育ててくださり、とても素敵なエントランスとなっております☆

工場見学等、ナカヤマ精密に来られた際にはぜひご覧になってください!




0 件のコメント:

コメントを投稿